office Ray(オフィス レイ)は、いかなる依頼にも「他人事」ではなく「自分ごと」として接することをワーキングポリシーとしています。
ユーザー目線のデザインとして「人の心をくすぐる」ことを常に考えています。時代のニーズに合った、伝わるデザインコンテンツの制作や企画展開を行っています。
デザイン経営の戦略として「見た目(カタチ)だけ=デザイン」ではなく「ユーザー目線、経営目線があってこそのデザイン」を使命(ミッション)としています。
真のデザインは、単なる色やカタチだけをいうのではなく、戦略を含めた企業や店舗などの経営にも直結する重要なものだと考えます。
「なんのために、誰のためにデザインの力が必要なのか」という根本的なことを考え、業界・業種を問わずデザインの力をブランドの構築や各種マーケティング戦略とともに、バラバラになりがちなことをスッキリとまとめて企業の活性化や再建・ブランディング・イノベーションについても企画・提案しています。
印刷物やWebサイト(ホームページ)のデザイン・制作はもちろん、デザイン思考で企業やプロジェクトなどの「見た目」を統括するアートディレクター業務やアドバイザー業務、コンサルティングなども行なっております。
名刺やポスター・パンフレットなど、それは見る人に向けて「恋文」でなくてはいけません。
デザイン思考をもって、戦略の情報共有や内部効率などをシンプルかつ有効に考えます。
社会の中で、企業の理念(柱)をデザイン化し、一体感を持って社会とのコミュニケーションをとります。
「デザイン経営」とは、色やカタチで経営をするということでも、デザイン会社の経営ということでもなく、デザイン思考の考え方でチームや企業や店舗などのあらゆる業種・業態の経営を考えるということです。
人間はひとりひとり、唯一無二の存在です。企業などのチームも、社会の中では唯一無二の存在です。人間ひとりひとりにオリジナルの性格や能力があるように、企業などのチームも同じくです。企業などのチームを理念やビジョンなどのポリシーを明確にして、分かりやすくまるで人格化させるように広報など対外的なことも内部的にも統一感を持たせて強いチームを作ることをデザイン経営と考えます。
デザイン思考やデザイン経営の観点から、office Ray(オフィス レイ)が考える経営やデザインのことなどについて思いを綴っています。
office Ray <オフィス レイ>奈良市高天町45 アート福住ビル3Fphone : 0742-24-2422